初めて競馬場に行った話(NHKマイルカップ編)

競馬場に行ってきました!

NHKマイルカップの開催日でした
なんでいきなり競馬場に……と思われるかもしれませんが、時系列としては

  • 松坂桃李がCMをするより以前から競馬に興味があった
  • ウマ娘(アニメ)がおもしろかった
  • 競馬中継を見るようになった
  • 馬券を買うようになった
  • そして競馬場へ

という感じです。

傍から見れば軽率なオタクがウマ娘に影響されて聖地巡礼をしているように見えるでしょうが、僕からするとちょっとちがいます。まあどうでもいいですね。ちなみにオートレースにも興味があります。パチンコは興味ないです。

コロナ禍の入場戦

東京競馬場はコロナ対策のため入場者数を絞っており、ちょっと前までは指定席券がないと入場できませんでした。指定席券は平均10倍を超えるような抽選が長らく続いていて、もちろん僕も応募していたのですが、まあ当たらないですわな。

そんなこんなで諦めかけていたのですが、この春から規制が若干緩和され、指定ではないただの入場券が販売されるようになりました。入場券は開催前日でも普通に買える状態だったため、ようやく念願叶って競馬場に行く権利を獲得したというわけです。なお来週のオークスからはさらに規制が緩和されるようです。

www.sponichi.co.jp

入場券はオンラインでのみの販売で500円でした。コロナ前は200円だったらしいですが値上げしたんですかね。

入場券は電子チケットのみ

競馬場のここがすごい

というわけで当日。

デッッッッ

西門から入場したのですが、視界がパッと開けたときの広大さに思わずスゲーッと声が出ました。なかなか写真では伝わりにくいと思いますが、本当に広くてデカくてすごい!東京ドーム換算で94個分の広さらしいです、わからん。

写真では伝わらない広大さ

なにもかもが初めてなのでとりあえず場内を一周してみたのですが、それだけで一万歩を超える歩数になりました。競馬場健康法、ありなのでは?

最大効率で競馬漬けになれる構造

東京競馬場 場内マップ(JRA公式サイトより)

東京競馬場の場内マップを見てもらうとわかりやすいのですが、コース、スタンド(券売機)、パドックが一直線上に配置されていて、「パドックで馬を確認して券売機で馬券を買ってレースを見る」という導線がなににも邪魔されない構造になっているのがすごいと思いました。最大効率で競馬漬けになれるようできている。

無数に並ぶ券売機

スタンドには中にも外にも無数の券売機が並んでおり、そのほとんどに行列ができていたのがすごかったです。機械は富士通製で、「端末保守」という腕章を付けたひとも何人が立っていました。ごくろうさまです。

いたるところに置かれた投票カード

馬券を買うためのマークシートもあちこちに置かれていて、とにかく思い立ったらすぐに馬券が購入できる体制が徹底されていました。すごい、こわい、すごい。

充実した娯楽施設

馬券を買ってレースを楽しむのとは直接関係ない施設も充実していました。庭園があり、博物館があり、馬を称える像があり、子供が遊べる遊具があり。おかねがあるってこういうことなんだなと思いました。あと給茶機。

ウオッカ

獣臭がしない

想像していた競馬場とはちがったところその1。

獣を扱う以上は獣臭がする場所なのかと思っていましたがまったくそんなことはなく意外でした。パドックでは馬が糞尿を垂れ流しながら歩いていましたが、ここでも臭いが気になることは一切ありませんでした。

年齢層が若い

想像していた競馬場とはちがったところその2。

競馬場といえば赤ペンを耳にかけて競馬新聞を広げるおじさんというイメージがありましたが、そのようなおじさんはまったく見かけず、むしろ若者グループや赤子連れのファミリーが目に付きました。若者向けのプロモーションやオンライン化などが奏功しているっぽい雰囲気を感じました。

競馬新聞は高い

これは僕の勝手な思い込みだったのですが、競馬新聞が想像していたより高くて驚きました。200円くらいだと思っていたのですが500円もしました。入場券の500円と合わせると1,000円は勝たないと経費だけで赤字になってしまいます。

本当は競馬新聞を買ってG1以外のレースも馬券を買ってみたかったのですが、とても500円の元を取れる気がしなかったので泣く泣くあきらめました。

テレビ中継では味わえない臨場感がある

レースはテレビ中継で見るのとは比べものにならない臨場感がありました。特に人間側に。

正直、レースの全容をきちんと見たいならテレビ中継のほうが良いと思います。スタンドからはスタートなどまったく目視できず、最終コーナーをまわってからの直線くらいしか見えません。パドック人大杉でまともに見られませんでした。

人大杉パドック

それでも臨場感を感じるのはスタンドにいる人間の熱気によるものが大きいです。

最終コーナーをまわったあたりからスタンドに歓声が上がりはじめ、「いけーッ!」とか「差せ差せ差せ差せ」みたいな声が聞こえてくると、否応なくテンションが上がります。テレビでは結果を確認するだけのものだったレースに当事者意識が芽生えます。

この感覚は声優のコンサートを現地で見たときと、配信やDVDで見たときの感覚のちがいに通じるものがあるなと思いました。声優のご尊顔をしっかり見たいならDVDのほうが絶対に良いのに現地に行きたいんですよね、わかる。なぜ人々がわざわざ交通費と入場料を払ってまでして競馬場に来るのか、その理由の一端がわかったような気がしました。競馬、オタクが好きになるようにできすぎている。

本当に入場制限してるのか?と思うくらいの大観衆

NHKマイルカップ

さて、本日のメインイベントのお時間です。

競馬はまだまだ素人で全然わからんのですが、わからんなりに予想して枠連で1-1,2,3,4,6,7,8の馬券を買いました。購入額は700円、オッズは7.9-61.3倍、そこそこ夢もありつつ元本割れ対策もしっかりという配分です。

人生初の物理馬券

結果、8枠18番が一着、1枠1番が二着に入り、700円が1190円になって勝ちました。ドベ人気の5枠10番が三着に入ったのはこわかったです。最初の競馬場体験からこんなこわい思いをさせないでほしい。なに、150万馬券て。

馬券が当たったので払い戻しも体験することができました。馬券が回収されてしまうのはちょっと残念ですね。記念に持ち帰りたかった。

自動払い戻しの様子

ともあれ、これで馬券を買いはじめてから負けなしの三連勝で、回収率は150%を超えました。まあ、賭けているおかねが超少額なのでたいした利益にはなっていませんが……。

競馬はたのしい!当たるともっとたのしい!


iPhone 12を一括10円で買った話

春ですね。春といえば携帯電話が一年でもっともお得に買える季節です。というわけで iPhone 12 を買いました。10円で。

10円で買ったiPhone 12

iPhone 12が一括10円で買えるからくり

iPhone12 の一括10円は特別頑張ってレアな案件を探したとかではなく、ヨドバシ公式がツイートするような至極ノーマルな案件です。

ただ、近所のヨドバシではこのような POP は掲示されておらず、同じような条件で販売していないか尋ねたところやっているということで購入できました。これからチャレンジする方は諦めずに聞いてみると良いと思います。

一括10円のからくりはいたってシンプルです。定価94,485円から誰でも無条件に72,475円が値引きされ、そこからさらにMNP契約を条件に22,000円が値引きされ、結果10円になるというものです。

表にまとめるとこんな感じ。

価格
定価
94,485円
無条件値引き
-72,475円
MNP値引き
-22,000円
合計
10円

今回はプランの縛りや強制オプションなども一切なく、本当にこれだけで購入できました。毎月の費用はピタットプラン 5G (1GB)で3,465円、加えて初月のみ契約事務手数料として3,300円がかかります。

「実質23円」と「一括10円」の差

実は iPhone 12 シリーズの安売りそのものは昨年末から継続して行われており、当初は iPhone 12 mini が「実質23円」で販売されていました。

「実質23円」のPOP

これでも十分お得だったのですが、徐々に条件が良化していき、ついには価格帯がワンランク上の iPhone 12 が「一括10円」となりました。

かつては月々サポートなどによる割引を端末料金に反映させた価格を実質価格と呼んでいましたが、現在ではいつでもカエドキプログラムのような残価設定型ローンを組むことで毎月の端末支払い額を1円にし、さらに2年後に端末を返却することでその残価をチャラにすることを実質価格と呼んでいます。端的に言い換えれば「毎月1円で2年間レンタルできること」を「実質23円」と呼んでいるのです。

www.nttdocomo.co.jp

一方、一括価格とは買い切り価格のことです。「一括10円」なら購入時に10円を支払うだけで端末は完全に自分のものになるため、毎月端末代金を支払う必要もなければ、2年後に端末を返却する必要もありません。100年使ってもいいし、中古ショップに売り飛ばしても大丈夫です。

表面上は13円の差しかない「実質23円」と「一括10円」ですが、その実は数万円の差があるのです。

いつ買うか、今でしょ

春は携帯電話が一年でもっともお得に買える季節ですが、逆に言えば一年でもっとも在庫が枯渇しがちな時期でもあります。うかうかしていると在庫がなくなったり、突然安売りが終わったりします。さながら安売りのチキンレースです。

僕はここらへんが限界と考えて一括10円で手を打ちました。みなさんも後悔のないよう、この千載一遇のチャンスにお得に携帯電話を買ってみてください。携帯電話なんて何台あったっていいですからね。


今年買ってよかったもの・だめだったもの 2021

2021年におかねを払ったすべてのもののなかから、僕が「よかったな~」と思ったものと「失敗したな~」と思ったものを紹介します。なにかの参考にしたりしなかったりしてください。

買ってよかったもの

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム

2020年の買ってよかったもの紹介記事でモニターアーム補強プレートを挙げたとき、モニターアームについては「返品した」とだけ書きました。

sunoho.hatenablog.com

なぜ返品したかと言えば折れたからなのですが、それ以来モニターアームジプシーになってしまい、2021年はモニターアームを4個も試す羽目になりました。その様子は以下の記事に書いています。

sunoho.hatenablog.com

結論としては最初からエルゴトロンのものを買っていればモニターアームジプシーになることもなかったという身も蓋もないオチになったわけですが……。重たいモニターもしっかりホールドでき、動きも狙ったところでピタッと静止するのは最高です。定番商品がなぜ定番なのかを身を以て知る買い物になりました。

コクヨ ミトラ

2019年末に椅子が壊れまして、それから二年くらい騙し騙し使ってきたのですが、座るたび発生するバキバキ音にいよいよ下層階の人間からクレームが入ってしまい、やむにやまれず新しい椅子を買いました。

中古品を買ったのですが想像の100倍くらいきれいで良かったです。ハイバックチェアからローバックチェアへの買い替えということだけが懸念でしたが、実用上差を感じることはほとんどありませんでした。

そう頻繁に買うものではなく、かつ失敗が許されないというプレッシャーのある買い物が上手にできて良かったです。

ダイソーのワイヤーネット(自作おえかきスタンド)

100円ショップで売っているワイヤーネットを組み合わせてiPad用のおえかきスタンドを自作しました。DIY の様子は FANBOX に書いています。

sunoho.fanbox.cc

この手のアイテムとしてはアルミ製のノートパソコンスタンドを使うのが一般的で、これも持ってはいるのですが、使いやすさは明らかに自作おえかきスタンドが上です。腕全体を支えられる大きさがあることと、気軽に折りたためることの二点が特に良いです。

接点復活スプレー

ずっとほしいと思いつつも一滴、二滴のために一缶買うのはもったいない気がして躊躇していた接点復活剤。マウスがチャタリングするようになってしまったのを機にダメ元で買ってみたところ大正解でした。一撃でチャタリングが直りました。すごい。一家に一本置いとくべきアイテムだなと思いました。

グリメサゾン軟膏

長年皮膚のかゆみと戦っており、かかりつけの皮膚科で様々な薬を試したものの一向に改善せず、たまには病院を変えてみようと別の皮膚科に行ったところで処方されたのがこの軟膏でした。ステロイドとしては弱い部類の薬なのですが、グリテールという漢方薬みたいな成分が入っていて、どうやらそれがよく効いたらしく、スッと寛解しました。

一般的にドクターショッピングは良くないものとされていますが、たまに病院を変えてみると青い鳥がいたりするのがむずかしいところです。

買ってだめだったもの

ダイソーのMDF材

100円の木材にあまり厳しいことは言いたくないのですが、室内に置いておくことすら困難なほどの異臭を放っていてだめでした。水洗いしたり、一ヶ月くらい外に置いたりしましたが臭いは取れませんでした。相当質の悪い接着剤を使っていると思います。

人をダメにするソファ非公式カバー小

無印良品体にフィットするソファがヘタってきたのでどうにかできないか調べたところ、一回り小さい互換カバーに掛け替えることで弾力を取り戻せるらしいことを知りました。インターネット集合知によりジャストサイズの互換品が特定されており、口コミを見るとみなさんそのような用途で購入しているのでいけるだろうと踏んで買ったのですが、思っていた以上にカバーが小さく、入れ替えると一切弾力のないガチガチパツパツのソファになってしまいだめでした。


ダメソファのヘタり具合がもう少し進行したらまたチャレンジします。